執筆者: ginko 発行日付: 2020-12-16
まずは前回の読者アンケートを振りかえってみます。前回の「日経新聞によれば、2020年冬のボーナスは平均して-9%程度減額しているようですが、あなたのこの冬のボーナスは増えた?減った?」では・・・
1位:減りそう 45%
2位:増えそう 18%
〃 :変わらない 18%
〃 :ボーナスはない 18%
となりました。1位は「減りそう」が5割ということですね。なるほど。
もう支給されていると思いますので「減った」ということかもしれませんが。
ただ他方で「増えそう(増えた)」という方や「変わらない」という方もいて、意外と分散された感もあります。
とは言いつつ全体的に苦戦したのは間違いないと思いますし、今年は仕方ないですね。
欧米ではワクチンの接種も始まり、さすがに来年の今頃は経済もかなり回復しているのではないかと思います。来年のボーナスに期待しましょう・・・。
ではアンケートへの投票がまだの方は投票をお願いいたします。アンケートは1月10日まで。
〔投票〕https://www.ginkou.info/enquete/?p=1054
〔前回のコラム〕2020冬のボーナス、増える?減る?
--- Ginkou ---
消費、5月以来の落ち込み 11月後半10.9%減、外食や旅行低迷
https://www.nikkei.com
新型コロナウイルスの感染再拡大で個人消費が低迷している。ナウキャスト(東京・千代田)とJCBがクレジットカードの決済額をもとにまとめた消費データをみると、11月後半は前年同期比10.9%減り、5月後半(13.9%減)以来の大きな減少幅となった。業種別にみると外食は3割減と5月後半以来の減少幅で、旅行は2カ月ぶりに減少に転じた。
外食のうち居酒屋は45%減。11月前半の30%減から急激に落ち込んだ。喫茶店・カフェは24%減、ファミリーレストランは40%減と、それぞれ5月前半以来の減少幅になった。外出自粛や営業時間の短縮が影響した。
政府の観光需要喚起策「Go To トラベル」事業の対象が全国に広がった10月前半から前年比プラスが続いていた旅行は17%減とマイナスに転じた。宿泊も33%減と減少幅が拡大した。14日には全国で年末年始に「Go
To トラベル」を一時停止することも決まり、旅行・宿泊関連の消費はさらに落ち込む可能性がある。
モノの消費も低迷した。スーパーは1.6%減と2019年7月後半以来のマイナスに転じた。中食などの需要の高まりで4~5月には2~3割増、8月後半まで2桁増が続いていた。人出の減少で低迷が続く百貨店やコンビニエンスストアは2割近く減った。
電子商取引(EC)は26%増、動画などのコンテンツ配信は42%増と、巣ごもり消費の需要は根強い。
〔 出典:日本経済新聞 〕
--- Ginkou ---
コロナ禍で良かったことを1つだけ上げるとすれば、出費が大きく減ったというのがあります。体感的には財布からの出費は2~3割減ったような気がしますが、ただ住居費や光熱費などの固定費は変わっていませんのでトータルでは「1割減」と言った感じになるのですかね。
では世の中全体はどうかと言うと上記記事の通りあくまでクレジットカードの決済データではありますが、11月後半は前年比で10.9%減少ということです。なるほど。意外とそこまで減っていませんね。
ただ「外食」は3割減でその内訳は
・居酒屋:45%減
・喫茶店:24%減
・ファミレス:40%減
と惨憺たる状況になっています。
逆に外食需要を取り込んだはずのスーパーも1.6%減、百貨店やコンビニは2割減と、食事需要そのものが減少しているように見えます。ECは26%増ということなので食料品ですらネットで買うという流れになっているのですかね?
よく分かりませんが、コロナ禍によって我々の消費行動が大きく変わってしまったことは間違いありません。
不要不急の支出が減ったことは個人的にはプラスですが、ただ日本経済全体ではもちろん大きなマイナスです。
折しも冬のボーナス時期ですので、人出は避けつつ、メリハリをつけ大いに使い大いに貯金したいものですね。
というわけで今回の読者アンケートは、「11月の消費はクレジットカードデータによると前年比で10.9%減ったようですが、あなたの消費はどれくらい減った?」でいきましょう。投票は1月16日まで。
■【読者アンケート】11月の消費はクレジットカードデータによると前年比で10.9%減ったようですが、あなたの消費はどれくらい減った?(1月16日まで)
https://www.ginkou.info/enquete/?p=1058
思い立ったら、今すぐこの場で資料請求!
銀行.info メインメニュー