執筆者: ginko 発行日付: 2021-11-29
11月号の内容はこのようなものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.銀行最新キャンペーン
https://www.ginkou.info/news/
2.最新ランキング
https://www.ginkou.info/column/20211102.html
3.銀行関連ニュース
https://www.ginkou.info/column/
4.今月の購買力平価
https://www.ginkou.info/column/20211107.html
5.今月の世界の株価収益率
https://www.ginkou.info/column/20211114.html
6.自腹で資産運用中!(15年6ヵ月目)
https://www.ginkou.info/column/20211115.html
7.16年11ヵ月目のひとりごと:
「耐性」
+19,100本+384万円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アドレスのご登録がまだの方は是非ご登録ください。下記アドレスに「空(から)メール」を送るだけ!です。またお友達にもぜひ、ご紹介ください。
sub@ginkou.info
↓メールバックナンバー(2021年10月号)はこちら↓
----------- バックナンバー --------------
ま ち が い だ ら け の 銀 行 え ら び
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
銀行.info -よりよい銀行をもとめて-
https://www.ginkou.info
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.銀行最新キャンペーン
https://www.ginkou.info/news/
2.最新ランキング
https://www.ginkou.info/column/20211003.html
3.銀行関連ニュース
https://www.ginkou.info/column/
4.今月の購買力平価
https://www.ginkou.info/column/20211016.html
5.今月の世界の株価収益率
https://www.ginkou.info/column/20211017.html
6.自腹で資産運用中!(15年6ヵ月目)
https://www.ginkou.info/column/20211018.html
7.16年10ヵ月目のひとりごと:
「円安破綻」
+19,000本+381万円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・16年10ヵ月目のひとりごと
───────────────────────────────────
■「円安破綻」
先月の当欄では自民党の総裁選について述べたわけですが、結果は予想通り無
難な岸田氏となり、そのまま解散総選挙という流れになっています。
答弁も安定している岸田氏ですが、逆に言えばそれは「詰まらない」というこ
とでもあり、今のところ人気は低くはないけれど高くもないと言ったところで
す。
言い換えると、もし今が人気のピークだとすればベストなタイミングでの総選
挙だと言えるわけですが、もちろん今後も国政選挙が続くわけで、有権者がこ
の温厚で脇が固くリップサービスの少ない、つまりは発信力の弱い新総理をど
こまで支持するのか気になるところです。
実力があった菅総理も発信力の弱さで足元をすくわれたようなところはありま
すからね。短命政権で終わるのでしょうか。となるといよいよ河野総理ですか
ねー妄想は膨らみます。
それはそうと目下の衆院選では、岸田総理のスローガンが「分配も成長も」と
言う事で与党から野党まで分配メニューが並んでいます。抜粋するとこうです
ね。
・自民党:賃上げに積極的な企業への税制支援
・公明党:高校3年生までを対象に一人10万円給付
・立憲民主党:低所得者へ年12万円の現金給付
・共産党:収入が減った人に10万円支給
・日本維新の会:一律に現金給付
・国民民主党:一律10万円を配ったうえで低所得者にはさらに10万円
「高校3年まで」「低所得者へ」「収入が減った人」に絞った党はまだマシだ
と思いますが、昨年の一律給付は消費に回らず、ただ単に預金が増えただけで
失敗でした。
今必要なのは預貯金ではなく消費ですので、ただ単にお金を配るのではなく、
昨年のGOTOキャンペーンのように、ダイレクトに消費を喚起して、消費の
先食いをしないものがいいですね。
財源は限られていますので、バラまくのではなく、賢く消費を喚起できるもの
にしてほしいものです。貯められないという点では、「期間限定のマイナポイ
ント」というのも良いですね。ポイントがどこまで消費を喚起するものなのか
は分かりませんが。
ちなみに「バラマキ」というと現職財務次官が「文芸春秋」誌に寄せた「バラ
マキ批判意見」が注目を集めています。このままバラマキを続け、野放図に国
の借金が増えていったらとんでもないことになるよ、という主張です。
大筋としては正しい指摘ですが、ただコメント欄などを見ると多数派の賛同を
得ているとは思えず、むしろ多数派は「財務省の陰謀だ」「国の借金は国民の
資産なのだからどんどん借金していいんだ」「自国通貨建ての国債はデフォル
トしない」と言った「財政積極主義者」が多いように感じます。
もちろん、「わざわざコメントをするような人は変わっている人=少数派」と
いう考え方もできますので、実際のところの多数派意見はどちらかは分かりま
せんが、しかし「財政積極主義者」がかなりの人数いるのは間違いないと思い
ます。
では実際に積極財政を続け、日本の借金が膨らみ続けても大丈夫なのでしょう
か?
確かに今のように政府が国債を発行しても、日銀が無条件に国債を買い続ける
限り、政府の財政は破綻することなく、永遠に資金を供給し続けることができ
ます。
とは言え明らかに返済不能な額まで政府の借金が膨らんだ場合、それでも安心
して円を保有しようとする人はどれくらいいるでしょうか?
皆が日本円に対する信頼を失っていくと、円をドルやユーロや他の通貨に切り
替えようとするでしょうし、海外の取引先も円以外の通貨での決済を求めるで
しょう。そうなってくると訪れるのは大幅な円安ですね。
そして大幅な円安となれば輸入物価が引き金となって悪いインフレが引き起こ
されることになります。
つまりは日本人全員が貧乏になるということです。
もちろん、円安になれば輸出競争力が増しますので「円安景気がやってくる」
と言った楽観論が考えられますが、しかしそこに至るまでの円安&インフレに
伴う社会混乱は相当なものだと思います。
また仮に円安景気が来たとしても恩恵を被るのは現役世代であって、シニア世
代は貧乏のままジエンドです。もはや給料はありませんからね。
つまりは国債がデフォルトしなくたって、円安によって「破綻」することは十
分あり得るということです。
さらに言うと、長期的には信任の低下に伴う円安が起こるわけですが、短期的
にも過剰流動性による円安が起こります。
上記の通り昨今の与野党のバラマキ姿勢や、それを支持する世論の意向を見る
につけ、こうした「円安破綻」のリスクは徐々に高まっている気がします。
リスクヘッジのためには金融資産の一部を海外に振り向けておくことが重要で
すね。
本当に良いのは、英語力を磨いていつでも海外に逃げれるようにしておくこと
かもしれませんが。
さて株式市場はと言うと、日本株は一進一退を繰り返す一方で、アメリカ株は
徐々に勢いを取り戻しつつあります。過去最高値を更新中ですからね。
それと並行して金利が上昇しているのは気がかりですが、それもこれも「景気
が回復しているから」ということなのであれば素直にベットしてもいいのかも
しれません。
株価が堅調に推移して良い形で2021年が終わることを祈りたいと思います。
<御礼>
今月もいくばくかの寄付を行いました。
1.植樹活動への寄付 :累計で19,000本相当になりました。
2.震災への寄付 :累計で381万円となりました。
ユーザーのみなさま、当サイトのご活用、ありがとうございます!
2021年9月/本間
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・お問い合わせ
───────────────────────────────────
□銀行.info
https://www.ginkou.info/
□お問い合わせ
mailto:mail@ginkou.info
□メール登録 - お友達に紹介してください。
mailto:sub@ginkou.info
□配信停止
mailto:unsub@ginkou.info
───────────────────────────────────
Copyright 2005 Ginkou.info. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------- バックナンバー --------------
思い立ったら、今すぐこの場で資料請求!
銀行.info メインメニュー