銀行.info

銀行キャンペーンを斬る!

7月の金利比較、更新しました(その2)。

執筆者: ginko (2021-07-14)

ユーザー参加型の銀行比較・ランキングサイトである銀行infoがご案内する、最新の銀行キャンペーンに関するニュース。今回は「7月の金利比較、更新しました(その2)。」です。



さて、先週に引き続き、外貨預金・投資信託・カードローン・セキュリティのサービス一覧と証券会社比較を更新しました。

なお、先週更新した口座サービスと円定期預金金利比較、FX比較、住宅ローン金利比較についてはこちらからご確認ください。

■今月の金利更新(その1):
https://www.ginkou.info/news/20210705.html



5.外貨預金・外貨定期預金比較
https://www.ginkou.info/tinycontent/tinycontent_id20.html


今月は特に新しいキャンペーンはなさそうです。

さて評価ですが、いつものように楽天銀行ソニー銀行三井住友信託銀行住信SBIネット銀行auじぶん銀行に加え、高金利が魅力的な東京スター銀行、そしてPayPay銀行を★★★としています。

米ドルは、リーマンショック後のアメリカの金融緩和の影響を受けてずっと下落が続いてきました。つまり円高が進んできたということですね。

その状況が変わったのが安倍政権が発足した2013年で、あっという間に100円を超える円安となりました。

これは、貿易収支の赤字による実需の円安圧力に加え、2013年4月4日に発表された「異次元」と形容される、日銀の新たな金融緩和策の影響が大きかったと言えます。

そしてそうした円安の動きにダメを押したのが2014年10月末に発表された日銀の追加金融緩和策でした。これは「黒田バズーカ2」と形容されるほど驚きをもって迎えられ、結果的にその後ガツンと円安が進みました。

加えてアメリカで「利上げ」が始まった一方で、日本では今度は「マイナス金利」という衝撃的な「黒田バズーカ3」が発射されたこともあり、日米の金利差拡大に伴うさらなる「円安ドル高」は間違いないと思えたのですが・・・2016年は反対に大きく円高となりました!

日本の金融緩和よりも中国経済の減速やBrexitといった次々起こる「世界的な心配事」の方が影響が大きかった、ということなのでしょう。やはり日本円は「安全資産」なのですね・・・。

しかし。

2016年秋からは再びアメリカの利上げが織り込まれたことに加えて、想定外だった「トランプショック」によって一転して大きく円安が進みました。「トランプリスク」によって円高になるかと思いきやそうならないところに違和感を感じたものですが、これはトランプ政権に対する期待に加えて、アメリカの上下院で共和党が勝利したという「共和党期待」もあったのでしょう。

ただ「トランプラリー」も一服し、一時は118円台まで進んだ円安も再び110円台となっています。

今年に入ってからはアフターコロナを見据えたアメリカの金利上昇で円安傾向が続いていましたが、足元では日米の金利が落ち着き始めていますね。このまま膠着状態になっていきそうですが果たしてどうなるでしょうか。

<米ドル/円為替レート 1年>



対ユーロでも円安ユーロ高傾向がひと段落したようです。

<ユーロ/円為替レート 1年>




対豪ドルでも同様です。

<豪ドル/円為替レート 1年>



為替相場の動きは全体的に一旦お休みという状況ですね。

なお、2021年の当サイトのユーザー人気ランキングでは、楽天銀行が1位となっています。

■外貨預金ランキング
https://www.ginkou.info/ranking/index.html#rank4


6.投資信託比較
https://www.ginkou.info/tinycontent/tinycontent_id17.html


今月は特に新しいキャンペーンはなさそうです

さて評価ですが★★★は、積極的なキャンペーンを実施している住信SBIネット銀行楽天銀行としています。

また、投資信託のラインナップについては、多くの銀行でラインナップが充実してきて、さらにメガバンクもノーロード(手数料無料)ファンドを販売し始めたこともあり、「ノーロードファンド」の観点から住信SBIネット銀行(SBI証券)楽天銀行(楽天証券)PayPay銀行を★★★としています。

なお、2021年の当サイトのユーザー人気ランキングでは楽天銀行が1位となっています。

■投資信託ランキング
https://www.ginkou.info/ranking/index.html#rank6

※投資信託リターン率(1年)ランキング
https://www.ginkou.info/tinycontent/tinycontent_id17.html#tiny4

順位 ファンド名 残高(億円) リターン率(年率) 銀行
1年
3年
5年
みずほ 三住友 三東U りそな 楽天銀 Pay
1位 eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
140億円
207.7%
2位 eMAXIS Neo ナノテクノロジー
70億円
169.9%
3位 eMAXIS Neo 自動運転
238億円
167.3%
4位 SBI 日本株4.3ブル
223億円
158.9%
12.7%
5位 楽天 日本株4.3倍ブル
456億円
157.3%
13.9%
40.2%
6位 NYダウ・トリプル・レバレッジ 『愛称 : 3σ』
42億円
130.7%
7位 インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド 『愛称 : 世カエル』
298億円
123.8%
8位 iFreeActive EV
46億円
108.8%
24.5%
9位 楽天 日本株トリプル・ブル
102億円
104.9%
19.4%
36.1%
10位 (T&Dダブルブル・ベア7)ナスダック100・ダブルブル7
20億円
103.4%


2021年7月の1年リターン率ランキングです。今月のランキングはこのような内訳になっています。

・アクティブファンド:5
・ブルベアファンド:5

eMAXIS Neo」の3ファンドは準拠する指数がありますのでインデックスファンドだと言えなくもないですが、しかしいずれもテーマファンドであるという点ではアクティブファンドと考えてよいと思います。

その投資先は「ウイズコロナ」「アフターコロナ」を見据えて、FANGなどのネット系企業やAI関係、自動運転系、NASDAQ系企業のようですね。それが中長期的に良いパフォーマンスを維持できるのかどうかは神のみぞ知るところですが・・・。

またアクティブファンド=「プロの目利き」の力がどこまで通じるのかも気になりますね。筆者はやや悲観的ですが。

ちなみにそのNADSAQの株式指数はこのようになっています。



見事に右肩上がりで上昇していますね!期間5年で見るとこうです。



3倍近いです。社会や経済が「コロナ前には戻らない」とすれば、変化への期待がこうした新興市場の株価に反映されるのは理解できる気もしますが・・・しかし同時にバブルでもあるのでしょうね。

特に数年後に意外と社会や経済が「コロナ前に戻る」のだとすると、株価的には大きな揺り戻しがあるかもしれません。中長期的な下落リスクを頭の片隅に入れた上で投資した方が良さそうです。長い目で見れば報われるのでしょうけれど。

またハイテク企業の株価は「金利上昇に弱い」という側面を持っています。アメリカの長期金利はこのように推移しています。



足元では低下していますが、今後景気回復と共に金利が上昇していくのであれば、ハイテク企業の株価には向かい風となります。要注意です。

残りの5ファンドはブルベアファンドで、これは上昇した時には数倍・下落した時には数分の1というハイリスク・ハイリターンのファンドとなりますが、日経平均のグラフは過去1年でこのように推移しています。



こちらはざっくり1.3倍ですね。つまり+30%ですから「2倍ブル」なら「+60%」ということになります。

ただこの数ヶ月、日本株の上昇はすっかり落ち着いてしまいましたので、早晩、このブルベアファンドは姿を消すことになるのでしょう。

ランキングとしては上位10ファンド中、4つのファンドがランクアップしています。来月はどういったファンドがランクインしてくるのでしょうか?


7.カードローン比較
https://www.ginkou.info/tinycontent/tinycontent_id30.html


まず銀行系のカードローンを比較してみます。★★★は、信用力があって最低金利が年1.7%と低いオリックス銀行の「オリックス銀行カードローン」、年0.99%の住信SBIネット銀行の「Mr.カードローン」、年1.9%の楽天銀行の「楽天銀行カードローン」となりました。

次に銀行グループ傘下のローン会社のカードローンですが、やはり銀行本体のカードローンと比べると金利は全般的に高いですね。銀行本体のカードローンの審査に落ちた場合などに利用すればよいと思います。

この中では、最低金利が年3.0%となっているモビットアコムを★★★としました。

なお、2021年の当サイトのユーザー人気ランキングでは、楽天銀行が1位となっています。

■カードローンランキング
https://www.ginkou.info/ranking/index.html#rank8


8.セキュリティ比較
https://www.ginkou.info/tinycontent/tinycontent_id18.html


セキュリティに関するニュースとしては、住信SBIネット銀行が「スマート認証NEO」導入を発表しています。これはスマホに指紋認証や顔認証などの生体認証でログインすれば、スマホでの取引について暗証番号等の入力が不要となるもののようです。

セキュリティ強化だけでなく、利便性の向上も期待できそうですね。

さてこれまでの各行のセキュリティ強化に向けての動きはかなり積極的でしたね。

各銀行が急いできた理由はと言えばもちろん、インターネットバンキング経由での不正送金被害が発生しているからです。全国銀行協会の発表によればここ数年の個人顧客の被害件数はこのように推移しています。

・2014年度:1,094件
・2015年度:1,216件
・2016年度: 584件
・2017年度: 248件
・2018年度: 262件
・2019年度:1,756件

一度ピークアウトした・・・はずでしたが2019年度に再び不正送金被害が急増したということですね。最新の推移はこのようになっています。



2020年度も引き続き高水準で推移していることが分かります。

その手口は金融機関などになりすましたメールやショートメッセージで偽サイトに誘導する「フィッシング詐欺」であり、昔からある古典的なものですが、これまでと何が違うかと言えば「ワンタイムパスワードが破られた」ということです。

被害者が誤って偽サイトにワンタイムパスワードを打ち込むと、裏側では既に犯罪者集団によってシステムが組まれており、即座に外部に振り込まれてしまう、ということのようです。

怪しいメールをクリックしないというのはその通りですが、スマホでは偽サイトかどうか判断するのは難しい気もしますので、「スマホではログインしない」という割り切りも必要そうです。

なお実際にはこうした不正送金被害のほとんどが銀行によって救済されていますので過度に心配する必要はありませんが、とは言いつつ被害に遭うよりは遭わない方がいいに決まっていますので、十分にお気をつけください。

ここで評価のポイントですが、以下の6つです。まだ全てが○の銀行はありません。

<評価のポイント>
1.生体認証カード
2.ICカード
3.乱数表
4.ワンタイム・パスワード
5.出金メール通知
6.不正利用保険


★★★はみずほ銀行三井住友銀行楽天銀行の3行としました。

なお、2021年の当サイトのユーザー人気ランキングでは、新生銀行が1位となっています。

■セキュリティランキング
https://www.ginkou.info/ranking/index.html#rank9


9.証券会社比較
https://www.ginkou.info/tinycontent/tinycontent_id31.html


株式の現物手数料については、SBI証券楽天証券マネックス証券、そしてGMOクリック証券がずば抜けて低いですね。特に利用する回数が多そうな、売買金額が10万円までが150円以下、50万円までが400円以下、100万円でも650円以下と、1,000円を大幅に切る水準ですね。魅力的です。

このSBI証券楽天証券マネックス証券、そしてGMOクリック証券を★★★としました。

加えて、iDeCo=個人型確定拠出年金についてはそもそも取り扱っている証券会社がそれほど多くありませんが、SBI証券は口座管理手数料が無料であることに加えて、定期預金などの商品ラインナップも充実しており★★★としました。

また、取引条件がいろいろありますが、口座開設で最大20万円程度もらえるわけですから、ぜひこういったキャンペーンを利用したいものですね。

さて株式相場ですが、2008年のリーマンショック、2011年の東日本大震災が転機となり大きく下落し、その後はどんぶらこ、どんぶらこと、日経平均で言えば8,000円から9,000円の間を行ったり来たりする日々が続いておりました。

そんな低位安定中だった日本の株価ですが、2013年から上昇を始め日経平均はあれよあれよと16,000円前後まで上昇しました。

このように株価が上昇した最大の要因はアベノミクスへの期待と大規模な金融緩和によるものですね。金融緩和が実施されれば原則的には円があふれることから円安要因となるわけですが、実際に大きく円安が進み、それと歩調を合わせるように株価も上昇していきました。

さらに2014年10月末に日銀から追加金融緩和策が発表されたのを契機に再び大きく株高が進みました。20,000円を超え、このまま高水準を維持していくものと思ったわけですが・・・株式相場はそんなに甘くはなく、逆に2015年8月以降、中国の景気失速アメリカの利上げに対する懸念から急落しました。そして2016年に入ってからはもっと深刻な株価下落局面を迎え、原油(オイル)などの資源価格の下落も意識され、上記中国(チャイナ)に対する懸念との掛け合わせで「チャイル・ショック」などと言った言葉も踊りました。

加えて衝撃だったのがBrexitですが、その後はそうした混乱も徐々に落ち着き、株価は上昇しました。ただ2018年からはアメリカの金利が上昇したことや米中貿易戦争に対する懸念もあり、何度も「世界同時株安」が起きました。

2019年後半からは米中貿易戦争の収束に対する期待感が高まったこともあって株価も上昇してきましたが、2020年の3月には拡大するコロナウイルス問題で逆に大きく低下しました。

ただ足元の株価は大きく回復し、もはやコロナなどないかのような高水準になっています。実際のところ、先進国を中心にワクチン接種がかなり進んできました。「アフターコロナ」はすぐそこですね・・・。

1日も長くこうした追い風が吹き続けることを祈りたいと思います・・・ここ数ヶ月は足踏み状態ではありますが。

<日本の株価/日経225(1年)>



円建ての世界の株価は絶好調です。

<世界の株価/MSCIコクサイ(1年)>



参考にしてみてください。

なお、2021年の当サイトのユーザー人気ランキングでは、SBI証券が1位となっています。

■証券会社ランキング
https://www.ginkou.info/ranking/index.html#rank10


各銀行のサービスを調べたら、ぜひ「2021年版」ユーザーランキング投票にもご参加ください。あなたの1票が、結構、重要です。

投票募集中!みんなで選ぶ「2021年版」ユーザー人気投票■
https://www.ginkou.info/enquete2.html



>>>間違いだらけの銀行えらび ~ 銀行.info<<<

思い立ったら、今すぐこの場で資料請求!



スポンサードリンク

Copyright© 2017 Ginkou.info All Rights reserved.

PAGETOP MENU MENU