ユーザー参加型の銀行比較・ランキングサイトである銀行infoがご案内する、最新の銀行キャンペーンに関するニュース。今回は「UI銀行:円定期1年0.65%」です。
政府が2025年度の予算案を決定しましたが、歳出に占める国債費は28兆2179億円である一方、歳入に占める新規国債の発行額は28兆6490億円に留まっています。国債費には利払いも含まれているのでしょうから、単純にこの金額が国債の償還額ではないものの、着実に新規国債額≦国債償還額となるプライマリーバランスの黒字化に向けて、財政の健全化が進んでいるということですね!素晴らしい。
その原動力となっているのはもちろんインフレです。インフレとなれば自動的に税収は増えますからね。
不人気政策である、増税も歳出削減もできないとなればあとはインフレの神頼みですが、30年待ち続けてようやく神様が願いを叶えてくれたということなのでしょう。今や絶滅危惧種と言える「財政再建派」の筆者からすればインフレがもう少し続いて、プライマリーバランスの黒字化が達成されることを祈るばかりです・・・。
ただ今般の予算案がすんなり通るのかはよく分かりませんし、少数与党の枠組みの下では歳出は増えるばかりです。その点では与党が多数の方が財政再建は進みやすいのでしょうね。もちろん裏金問題が解決するまでは自民が復権してもらっては困るわけですが。
つまりは野党頑張れ、ということですね。
さて、まずは前回取り上げた商品・キャンペーンのみなさんの評価をみてみたいと思います。
前回の「キャンペーンを斬る」では、オリックス銀行のeダイレクト預金を取り上げました。最新の金利はこうなっています。
■オリックス銀行「eダイレクト預金」
・1年:0.65%
・3年:0.65%
・5年:0.70%
・7年:0.75%
※2024年12月22日現在、年利、税引き前、100万円以上
今月から金利を引き上げていますね!素晴らしい。
さて投票結果ですが、5つ★満点で「3.8」。最高が5つ★ですからまずまず良い評価です。
では、投票がまだの方はぜひ投票をお願いします。投票は1月22日まで。
>>>オリックス銀行の「eダイレクト預金」について詳しくはこちらから
投票:https://www.ginkou.info/enquete/?p=2113
前回のコラム:「オリックス銀行:円定期1年0.65%、7年0.75%」
今回はUI銀行の定期預金を取り上げたいと思います。
ここでいつものように世の中の金利動向をチェックしておくと、こうなっております。
■長期金利推移(グラフ期間:5年)
2013年4月初旬の「異次元緩和」以降、一時的に金利が上昇することはあっても、全体的には長期金利は徐々に低下してきました。
さらに大きな金利低下圧力になったのが2016年1月末の「マイナス金利」政策です。これが驚くくらいに市場に波及し、長期金利はマイナス水準まで低下しました。
しかし2016年後半からは新しい金融緩和の枠組み=イールドカーブコントロールが始まったこともあって長期金利はプラス水準に回復しました。
加えて2018年7月、2021年3月、2022年12月、そして2023年7月と、日銀が長期金利の変動幅を拡大してきたことから、長期金利の上限は「1%」まで引き上げられました。
そして2024年3月にはついにマイナス金利政策とイールドカーブコントロールが終了し、日本の金融緩和政策は歴史的なターニングポイントを迎えています。2024年7月には追加利上げもありましたしね。
他方、懸念されるのはアメリカの金融政策が「利下げ」にシフトチェンジしたことです。日銀の利上げ観測やトランプトレードもあって本日の長期金利は「1.110%」と上昇基調ではありますが、今後の金利動向については予断を許しません。
さてそのように市場金利の方向性が不透明な中ではありますが、積極的に定期預金金利を引き上げている銀行もあります。そうした銀行の1つがUI銀行
です。
UI銀行は、きらぼし銀行のグループ会社となりますので、完全な新規参入銀行というよりは、きらぼし銀行グループ内のネット銀行という位置づけですが、利用者からすればお得なサービスさえ提供してくれればどんな銀行だって構いません。
で、その定期預金金利はこうなっています。
■UI銀行/定期預金
・3ヶ月:0.30%
・6ヶ月:0.30%
・1年:0.55%~0.60%
・2年:0.45%
・3年:0.35%
・5年:0.40%
いずれも高水準ですが、特に1年ものは1,000万円未満0.55%・1,000万円以上0.60%となっています!1,000万円未満でも十分魅力的ですね。
さらに「3rd Anniversary キャンペーン」として新規客には以下金利が適用されます。
■UI銀行/3rd Anniversary キャンペーン
・1年:0.65%
まだ口座をお持ちでない方はチャンスですね。キャンペーン期間は3月31日までとなっています。
加えてUI銀行は口座サービスも魅力的でATM無料回数・他行宛て振り込み無料回数が残高別にこのような内容となっています。
・10万円未満:ATM無料月1回/他行振り込み無料月2回
・10万円以上:ATM無料月3回/他行振り込み無料月5回
・300万円以上:ATM無料月7回/他行振り込み無料月7回
・500万円以上:ATM無料月15回/他行振り込み無料月15回
残高が500万円以上の場合、それぞれ月15回無料になるということですからすさまじいですね!
こうした基本サービスに注目して口座開設するのもありかと思います。
ではここで主要な銀行の1年もの定期預金の金利をチェックしたいと思います。
■1年もの定期預金金利比較(300万円以上)
・新生銀行 0.85% ※新規顧客向け
・新生銀行 0.80%
・オリックス銀行 0.70% ※新規顧客向け
・東京スター銀行 0.70% ※新規顧客向け
・UI銀行 0.65% ※新規顧客向け
・オリックス銀行 0.65%
・UI銀行 0.55%
・東京スター銀行 0.50%
・あおぞら銀行BANK 0.45%
・楽天銀行 0.35%
・SBJ銀行 0.22%
・ソニー銀行 0.20%
・auじぶん銀行 0.20%
・住信SBIネット銀行 0.13%
・PayPay銀行 0.13%
・三菱UFJ銀行 0.13%%
やはりUI銀行の金利は高水準ですね!
ではこの1,000万円未満0.55%、1,000万円以上0.60%、新規客には0.65%となるUI銀行の1年もの定期預金。あなたの評価を教えてください。筆者は・・・高水準であることを評価して「★★★★★」としておきます。つまり満点ですね。投票は1月29日まで。
>>>UI銀行について詳しくはこちらから
■最新の定期預金金利比較はこちら
https://www.ginkou.info/tinycontent/tinycontent_id8.html
【読者アンケート】1,000万円未満0.55%、1,000万円以上0.60%、新規客には0.65%となるUI銀行の1年もの定期預金。あなたの評価は?(投票は1月29日まで)
>>>投票はこちら
思い立ったら、今すぐこの場で資料請求!
銀行.info メインメニュー