執筆者: ginko (2025-04-06)
ユーザー参加型の銀行比較・ランキングサイトである銀行infoがご案内する、最新の銀行キャンペーンに関するニュース。今回は「SBJ銀行:円定期3年1.30%~1.60%」です。
トランプ関税が発動され、世界は大混乱ですね。日本の平均関税率は3.7%のところ、追加関税率は24%と言うのですから開いた口がふさがりません。結局のところこの関税は、「アメリカから見た貿易赤字額の割合の半分」ということで、つまりは「貿易赤字に対するペナルティ」だと言うことです。
貿易赤字については「非関税障壁の結果」という主張も妄言ですね。消費者は自由意思で商品を選んでいるわけですから、つまるところ貿易赤字の原因は「商品力の差」だと言えます。関税をかけたところで引き続きアメリカの消費者が日本製品を買うのであれば貿易赤字は続くことになります。
ただそうは言いつつ、今後少なくとも4年は「貿易赤字は悪」というゲームが始まったのだとすれば、日本として対策をしないわけには行きません。素直に現地生産を増やすのも手ですし、最終の組み立て工程を海外にして、「赤字を日本から飛ばす」というのも戦略としてはありだと思います。
また世界経済全体で見れば、アメリカ政府が手にする巨額の関税収入をどう使うのかも気になるところですね。仮に減税などに回ってアメリカ国民の可処分所得が維持されるのであれば悪影響は軽減されることになります。
しかしまぁこうした壮大な社会実験が一強のアメリカで起こるという、そのダイナミズムが凄いですね。我々も多くの教訓を得たいところです。
さて、まずは前回取り上げた商品・キャンペーンのみなさんの評価をみてみたいと思います。
前回の「キャンペーンを斬る」では、東京スター銀行のスターワン円普通預金を取り上げました。スターワン口座で給与を受け取るなどすると、金利が以下のようにアップするのですね!
■東京スター銀行「スターワン円普通預金 金利優遇プログラム」
・条件 :
1.給与・年金受取
2.資産運用商品300万円以上
3.NISA口座保有かつ投資信託を購入
・普通預金 :
「1」もしくは「2&3」の条件を満たすと0.60%にアップ
「2」もしくは「3」の条件を満たすと0.40%にアップ
給与受取やNISA口座保有などは多少のハードルがありますが、しかし最大で0.6%というのは断トツの高金利ですね!
さて投票結果ですが、5つ★満点で「3.4」。真ん中が3つ★ですのでまずまずの評価と言ったところでしょうか。
では、投票がまだの方はぜひ投票をお願いします。投票は4月30日まで。
>>>東京スター銀行の「スターワン円普通預金」について詳しくはこちらから
投票:https://www.ginkou.info/enquete/?p=2173
前回のコラム:「東京スター銀行:普通預金最大0.60%」
今回はSBJ銀行の「スポーツ選手応援定期預金2025」を取り上げたいと思います。
ここでいつものように世の中の金利動向をチェックしておくと、こうなっております。
■長期金利推移(グラフ期間:5年)
2013年4月初旬の「異次元緩和」以降、一時的に金利が上昇することはあっても、全体的には長期金利は徐々に低下してきました。
さらに大きな金利低下圧力になったのが2016年1月末の「マイナス金利」政策です。これが驚くくらいに市場に波及し、長期金利はマイナス水準まで低下しました。
しかし2016年後半からは新しい金融緩和の枠組み=イールドカーブコントロールが始まったこともあって長期金利はプラス水準に回復しました。
加えて2018年7月、2021年3月、2022年12月、そして2023年7月と、日銀が長期金利の変動幅を拡大してきたことから、長期金利の上限は「1%」まで引き上げられました。
そして2024年3月にはついにマイナス金利政策とイールドカーブコントロールが終了し、日本の金融緩和政策は歴史的なターニングポイントを迎えています。2024年7月に続き2025年1月にも追加利上げがありましたしね。
他方、懸念されるのはアメリカの金融政策が「利下げ」にシフトチェンジしたことです。加えて、インフレ率の再上昇やトランプリスク、日銀の追加利上げ観測を受けて上昇してきた長期金利ですが、想像以上にドラスティックだったトランプ関税を受けて「1.200%」に急落しています。今後の見通しについては予断を許しません。
さて4月は、定期預金としては「閑散期」に入っているわけですが、SBJ銀行の下記キャンペーンも今月末で終了です。
韓国の新韓銀行の日本法人であるSBJ銀行は「いつも金利がいい」のが魅力ですが、その「スポーツ選手応援定期預金2025」の金利はこのようになっています。
■SBJ銀行「スポーツ選手応援定期預金2025」
・1年:1.00%
・2年:1.20%
・3年:1.30%
→対象大会にてプロゴルファー「宋永漢(ソン・ヨンハン)」選手が準優勝した場合
・1年:1.10%
・2年:1.30%
・3年:1.40%
→対象大会にてプロゴルファー「宋永漢(ソン・ヨンハン)」選手が優勝した場合
・1年:1.30%
・2年:1.50%
・3年:1.60%
前回取り上げた時と比較して3年ものが追加されていますが、基準となる金利がそもそも1年1.0%、2年1.2%、3年1.3%と高水準である上に、プロゴルファー宋永漢選手の成績によって金利がそれぞれ最大1年1.3%、2年1.5%、3年1.6%まで上昇するというものです。面白いですね!
1円から預入できるようですので興味がある方は利用してみてはいかがでしょうか。
キャンペーン期間は上記の通り2025年4月30日までとなっています。
なおSBJ銀行は「J」という頭文字がついているように、日本に本店のある日本の銀行ですので、その円預金は1,000万円まで預金保険の対象となります。その点では元本が1,000万円以下である限り、何があろうと安心して利用して良いですね。
ではここで主要な銀行の1年もの定期預金の金利をチェックしたいと思います。
■1年もの定期預金金利比較(300万円以上)
・SBJ銀行
1.00%~1.30% ※キャンペーン金利
・東京スター銀行 1.10% ※新規顧客向け
・オリックス銀行 1.00% ※新規顧客向け
・東京スター銀行
0.90%
・オリックス銀行
0.85%
・新生銀行 0.80% ※新規顧客向け
・あおぞら銀行BANK
0.65%
・新生銀行 0.60%
・ソニー銀行 0.50%
・auじぶん銀行 0.40%
・住信SBIネット銀行 0.28%
・PayPay銀行 0.28%
・三菱UFJ銀行 0.28%
・楽天銀行 0.28%
やはりSBJ銀行はトップクラスの高水準ですね。
ではこの1年1.0%~1.3%、2年1.2%~1.5%、3年1.3%~1.6%となる、SBJ銀行の「スポーツ選手応援定期預金2025」。あなたの評価を教えてください。筆者は・・・高金利を評価して「★★★★★」としたいと思います。つまり満点ということですね。投票は5月6日まで。
>>>SBJ銀行の「スポーツ選手応援定期預金2025」について詳しくはこちら
■最新の定期預金金利比較はこちら
https://www.ginkou.info/tinycontent/tinycontent_id8.html
【読者アンケート】1年1.0%~1.3%、2年1.2%~1.5%、3年1.3%~1.6%となる、SBJ銀行の「スポーツ選手応援定期預金2025」。あなたの評価は?(投票は5月6日まで)
>>>投票はこちら
思い立ったら、今すぐこの場で資料請求!
銀行.info メインメニュー