銀行.info

銀行キャンペーンを斬る!

SBI証券:京王電鉄債5年約1.29%

執筆者: ginko (2025-07-06)

ユーザー参加型の銀行比較・ランキングサイトである銀行infoがご案内する、最新の銀行キャンペーンに関するニュース。今回は「SBI証券:京王電鉄債5年約1.29%」です。

日本は選挙の季節に突入していますが、共同通信社が実施した世論調査によれば、参院選比例代表の投票先として、自民党が18.2%である一方、参政党は8.1%で2位とのこと。参政党!どんな政党でしたっけ・・・。

前回の衆院選は国民民主党が台風の目でしたが、今回は参政党が台風の目となるのですかね。ただ衆議院は解散したらオシマイですが、参議院は少なくとも3年、長ければ6年、投票結果の影響が残るわけですからね。やはり一過性のブームに乗らず、長期的な視点での投票が望まれるところです。

ちなみに海向うのアメリカでは、マスク氏が新党結成の意思表明をしたようです。野次馬としては面白い展開ですし、氏が目指す小さい政府は筆者も共感できるところですので応援したい気持ちがある一方で、氏が関係するテスラ社やスペースX社、SNSのX社にとっては明らかにマイナスでしょうから、諸手を挙げて賛成という気持ちにはなれないですね。

政治はある意味、他の誰かでもできることを考えれば、マスク氏にはやはり「彼にしかできないこと」に専念してほしいということですかね。政治の女神は誰に振り向くのでしょうか。



さて、まずは前回取り上げた商品・キャンペーンのみなさんの評価をみてみたいと思います。

前回の「キャンペーンを斬る」では、SBI証券の「近鉄グループホールディングス債」を取り上げました。金利はと言うと以下の通りです。

■SBI証券が取り扱う近鉄グループホールディングス債

・近鉄グループホールディングス株式会社第133回無担保社債1(近畿日本鉄道株式会社保証付および社債間限定同順位特約付)

・期間:約5年

・利率:1.250%~1.850%(仮条件)

期間は約5年と手ごろですが、金利はまだ仮条件ではあるものの1.250%~1.850%に設定されており、仮に真ん中に決まるとすれば1.55%の高水準です!定期預金では実現の難しい利回りとなります。

さて投票結果ですが、5つ★満点で「3.6」。真ん中が3つ★ですのでまずまずの評価です。

では、投票がまだの方はぜひ投票をお願いします。投票は7月28日まで。

>>>SBI証券が取り扱う、近鉄グループホールディングス債について詳しくはこちらから

投票:https://www.ginkou.info/enquete/?p=2208


前回のコラム:「SBI証券:近鉄グループホールディングス債5年約1.55%」


今回はSBI証券の「京王電鉄債」を取り上げたいと思います。



ここでいつものように世の中の金利動向をチェックしておくと、こうなっております。

■長期金利推移(グラフ期間:5年)



2013年4月初旬の「異次元緩和」以降、一時的に金利が上昇することはあっても、全体的には長期金利は徐々に低下してきました。

さらに大きな金利低下圧力になったのが2016年1月末の「マイナス金利」政策です。これが驚くくらいに市場に波及し、長期金利はマイナス水準まで低下しました。

しかし2016年後半からは新しい金融緩和の枠組み=イールドカーブコントロールが始まったこともあって長期金利はプラス水準に回復しました。

加えて2018年7月、2021年3月、2022年12月、そして2023年7月と、日銀が長期金利の変動幅を拡大してきたことから、長期金利の上限は「1%」まで引き上げられました。

そして2024年3月にはついにマイナス金利政策とイールドカーブコントロールが終了し、日本の金融緩和政策は歴史的なターニングポイントを迎えています。2024年7月に続き2025年1月にも追加利上げがありましたしね。

足元ではトランプ関税の混乱も徐々に収まり、「1.430%」と再び上昇傾向にあります。今度はどこまで上昇するでしょうか。利上げ観測は後退しているようですが。

さて7月に入り夏のボーナスシーズンとなっていますが、そうしたボーナス資金を当てにしているのかどうか、個人向けの社債も多く発行されていますね。今回取り上げる社債はSBI証券が取り扱う京王電鉄株式会社第46回無担保社債です。

社債の説明ですが、利率は最初から決まっていて、運用期間中は上がることも下がることもありません。そして満期になれば元本と利息が還ってくるという点では、ほぼ定期預金のような商品です。

ただ定期預金と大きく違うのは2点あって、1つ目は途中解約という概念がない、ということですね。どうしても換金したくなれば市場でその社債を売るしかありませんが、その時の値段は、その会社の信用力や金利環境によって変わってきます。場合によっては元本割れする可能性があります。

2つ目は預金保険の対象ではない、ということですね。もちろんその会社が存続する限りは元本保証ですが、万が一、その会社が倒産したり法的整理になったりすると、元本が大幅にカットされる可能性があります。購入する際にはその会社の信用力・安全度をしっかり見届ける必要があります。

ではこのSBI証券が取り扱う京王電鉄株式会社第46回無担保社債の気になる金利はと言うと以下の通りです。

■SBI証券が取り扱う京王電鉄株式会社第46回無担保社債

・京王電鉄株式会社第46回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(愛称:京王れーるボンド)

・期間:約5年

・利率:0.99%~1.59%(仮条件)

期間は約5年と手ごろですが、金利はまだ仮条件ではあるものの0.99%~1.59%に設定されており、仮に真ん中に決まるとすれば1.29%の高水準です。魅力的ですね。

ちなみにこの京王電鉄債の格付けはJCRという格付け機関で「AA」となっていてかなり高いですね。安心して運用できそうです。

この社債の発行額は100億円ということですぐに売り切れてしまうかもしれませんが、販売期間は「7/16(水)10:00~7/28(月)14:00」です。

気になる方は早めに手続きをお進めください。

ではこの、期間が5年で利率が約1.290%のSBI証券が取り扱う京王電鉄債。あなたの評価を教えてください。筆者は・・・多少のリスクがありつつも好金利であることを評価して「★★★★★」としておきます。つまり満点ですね。アンケートの投票は8月6日まで。

>>>SBI証券が取り扱う、京王電鉄債について詳しくはこちらから

■最新の定期預金金利比較はこちら
https://www.ginkou.info/tinycontent/tinycontent_id8.html


【読者アンケート】期間が5年で利率が約1.290%のSBI証券が取り扱う京王電鉄債。あなたの評価は?(投票は8月6日まで)  >>>投票はこちら

>>>間違いだらけの銀行えらび ~ 銀行.info<<<

思い立ったら、今すぐこの場で資料請求!



スポンサードリンク

Copyright© 2017 Ginkou.info All Rights reserved.

PAGETOP MENU MENU