預金金利・定期預金金利を比較します。優遇金利・キャンペーン金利がある場合も反映させています。
なお、2022年の当サイトのユーザー人気ランキングでは、SBJ銀行が1位となっています。
人気投票 銀行名 |
勝手格付 | 商品・キャンペーン名 | 取扱期間 | 預入期間 | 金利 |
最低金額 | 取引条件・ プレゼント |
チャネル | 公式 HP |
||
ネット | 電話 | 店頭 | |||||||||
★★★ | - | 1年 | 0.20% | 1円 | - | ○ | × | × | 詳細は こちら |
||
2年 | 0.20% | ||||||||||
1位 SBJ銀行 |
★★★ | ミリオくん ・ミリオくん2 |
- | 1年 | 0.20% | 10万円 | 上限100万円 | ○ | × | × | 詳細は こちら |
2年 | 0.25% | ||||||||||
★★★ | New! SBJモア キャンペーン |
-2022/7/20 | 1年 | 0.20% | 1円 | - | ○ | × | × | ||
2年 | 0.30% | ||||||||||
3年 | 0.30% | ||||||||||
5年 | 0.35% | ||||||||||
2位 オリックス 銀行 |
★★★ |
eダイレクト2週間 定期預金 |
- | 2週間 | 0.07% | 50万円 | - | ○ | × | × | 詳細は こちら |
★★★ |
通常金利 |
- | 1年 | 0.17% | 100万円以上 1,000万円未満の 場合の適用金利 |
- | |||||
3年 | 0.22% | ||||||||||
5年 | 0.25% | ||||||||||
7年 | 0.30% | ||||||||||
3位 あおぞら 銀行 BANK |
★★★ | 普通預金 | - | 普通預金 | 0.20% | 1円 | - | ○ | ○ | ○ | 詳細は こちら |
BANK The 定期 | - | 1年 | 0.20% | 50万円 | |||||||
5年 | 0.15% | ||||||||||
4位 東京スター 銀行 |
★★★ | スターワン1週間円預金 | - | 1週間 | 0.05% | 10万円 | 中途解約不可 | ○ | ○ | ○ | 詳細は こちら |
★★★ | スターワン 円定期預金プラス |
- | 6ヶ月 | 0.10% | 50万円~100万円 | 6ヶ月ものはネット限定、 1年・3年・5年は 店頭・電話限定。 条件を満たせば 金利が大幅にアップ。 |
○ | ○ | ○ | ||
1年 ~ 5年 |
0.15% |
||||||||||
5位 新生銀行 |
★★★ | New! 金銭信託 新生パワートラスト |
-2022/5/19 | 6ヶ月 | 0.10% ~ 0.18% |
50万円 | - | ○ | ○ | ○ | 詳細は こちら |
1年 | 0.14% ~ 0.20% |
||||||||||
3年 | 0.18% ~ 0.25% |
||||||||||
★★★ | 金利UP! スタートアップ 円定期預金 |
- | 3ヶ月 | 1.00% | 30万円 | 新規客限定 | ○ | ○ | ○ | ||
★ | パワー ダイレクト 円定期預金 |
- | 1年 | 0.01% | 30万円 | 中途解約不可 | ○ | ○ | ○ | ||
3年 | 0.15% | ||||||||||
6位 住信SBI ネット銀行 |
★★ | 通常金利 | - | 1年 | 0.02% | 1円 | - | ○ | × | × | 詳細は こちら |
5年 | 0.02% | ||||||||||
オススメ ローソン 銀行 |
★★★ | 普通預金 | - | 普通預金 | 0.15% | 300万円 | 残高が300万円を超えると 金利優遇 |
○ | × | × | 詳細は こちら |
オススメ GMO あおぞら ネット銀行 |
★★★ | 通常金利 | - | 普通預金 | 0.11% | 1円 | - | ○ | × | × | 詳細は こちら |
オススメ 楽天証券 |
★★ | 個人向け国債 | -2022/5/31 | 3年 | 0.05% | 1万円 | - | ○ | × | × | 詳細は こちら |
5年 | 0.05% | ||||||||||
10年 | 0.13% | ||||||||||
10位 楽天銀行 |
★★★ | マネーブリッジ | - | 普通預金 | 0.10% | - | 楽天証券の口座が必要 | ○ | × | × | 詳細は こちら |
★ | 通常金利 | - | 1年 | 0.02% | 1円 | - | |||||
10位 りそな銀行 |
★ | 資金運用プラン | - | 3ヶ月 | 0.1% | 500万円 | 1年以内の退職金 | ○ | × | × |
今月は新生銀行の金銭信託「新生パワートラスト」とSBJ銀行の「SBJモアキャンペーン」が新しいキャンペーン、商品となります。
また新生銀行の「スタートアップ円定期預金」が金利アップしていますね!すばらしい。
さて評価ですが、前月同様、オリックス銀行の金利を基準にしたいと思います。現状の金利は以下の通りです。
■オリックス銀行のeダイレクト預金
>>最新の金利はこちらから
スーパー定期 100万円以上300万円未満 |
スーパー定期300 300万円以上1,000万円未満 |
大口定期 1,000万円以上 |
|
1年 | 0.17% | 0.17% | 0.17% |
3年 | 0.22% | 0.22% | 0.22% |
5年 | 0.25% | 0.25% | 0.25% |
ですから基準としては
・「1年もの」で0.17%
・「5年もの」で0.25%
と同等か、超えることが評価のポイントとなってきます。その基準から★★★はUI銀行、オリックス銀行、新生銀行、あおぞら銀行BANK、東京スター銀行、SBJ銀行、GMOあおぞらネット銀行、ローソン銀行、そして楽天銀行になりました。
中でも、新生銀行の「2週間満期預金」もしくは「パワーステップアップ預金」を利用すると振込み手数料が月5回~10回まで無料になりますね。仮に振込手数料が1回あたり300円とすると月1,500円~3,000円のメリットが出てくることになります。年利換算すれば元本30万円の場合、7.5%の利回り、ということになりますね。こういった点も参考にしてみてはいかがでしょうか。
さらに、楽天証券の個人向け国債「変動金利10年」も良いです。変動金利で、今後の金利上昇メリットを得ながら、足元でもプラスの金利を維持していますね。ネックとなるのは期間の長さですが、個人向け国債の中途解約のペナルティは直近1年間の利息だけですから、資金使途の決まっていない資金の受け皿としても十分利用可能です。
人気投票 銀行名 |
勝手格付 | 商品名・ サービス名 |
金利(税引前)/期間 | 公式 HP |
||||||
普通預金 | 1ヶ月 | 6ヶ月 | 1年 | 3年 | 5年 | 10年 | ||||
オススメ UI銀行 |
★★★ | 定期預金 | 0.10 | - | 0.12 | 0.20 | 0.20 | 0.20 | - | 最新の 金利 |
1位 SBJ 銀行 |
★★★ | 定期預金 | 0.10 (1週間) |
0.03 | 0.03 | 0.20 | 0.30 (2年) |
0.35 | - | 最新の 金利 |
2位 オリックス 銀行 |
★★★ | eダイレクト預金 (100万円以上300万円未満 の金利) |
0.07 (2週間) |
- | 0.10 | 0.17 | 0.22 | 0.25 | 0.30 (7年) |
最新の 金利 |
3位 あおぞら 銀行 BANK |
★★★ | BANK The 定期 | 0.20 | - | 0.15 | 0.20 | 0.15 | 0.15 | - | 最新の 金利 |
4位 東京 スター 銀行 |
★★★ | スターワン円定期預金 | 0.05 (1週間) |
0.02 | 0.10 | 0.15 ~ 0.20 |
0.15 ~ 0.20 |
0.15 ~ 0.20 |
- | 最新の 金利 |
5位 新生銀行 |
★★★ | パワーダイレクト 円定期/通常金利 |
0.03 (2週間) |
0.01 | 1.00 (新規客) |
0.01 | 0.15 | 0.03 | - | 最新の 金利 |
6位 住信SBI ネット銀行 |
★★ | 円定期預金 | 0.00 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | - | 最新の 金利 |
6位 ソニー銀行 |
★★ | 100万円以上 | 0.00 | 0.01 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 0.12 | ソニー 銀行 リンク |
8位 auじぶん 銀行 |
★ | 円定期預金 | 0.00 | 0.03 | 0.03 | 0.05 | 0.03 | 0.03 | - | 最新の 金利 |
10位 楽天銀行 |
★★★ | 100万円以上 | 0.10 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 最新の 金利 |
10位 PayPay 銀行 |
★ | ネット定期 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 0.03 | 最新の 金利 |
10位 りそな銀行 |
スーパー定期 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | - | ||
10位 三井住友 銀行 |
スーパー定期 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | - | ||
10位 三井住友 信託銀行 |
スーパー定期 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | - | ||
10位 三菱UFJ 銀行 |
スーパー定期 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | - | ||
10位 みずほ銀行 |
スーパー定期 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | - | ||
- ゆうちょ 銀行 |
定期貯金 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | - |
こちらの「100万円以上」のクラスでは、★★★はUI銀行、オリックス銀行、新生銀行、楽天銀行、あおぞら銀行BANK、東京スター銀行、SBJ銀行としました。
銀行名 | 勝手格付 | 商品名・ サービス名 |
金利(税引前)/期間 | 公式 HP |
||||||
普通預金 | 1ヶ月 | 6ヶ月 | 1年 | 3年 | 5年 | 10年 | ||||
オススメ UI銀行 |
★★★ | 定期預金 | 0.10 | - | 0.12 | 0.20 | 0.20 | 0.20 | - | 最新の 金利 |
1位 SBJ 銀行 |
★★★ | 定期預金 | 0.10 (1週間) |
0.03 | 0.03 | 0.20 | 0.30 (2年) |
0.35 | - | 最新の 金利 |
2位 オリックス 銀行 |
★★★ | eダイレクト預金 (100万円以上300万円未満 の金利) |
0.07 (2週間) |
- | 0.10 | 0.17 | 0.22 | 0.25 | 0.30 (7年) |
最新の 金利 |
3位 あおぞら 銀行 BANK |
★★★ | BANK The 定期 | 0.20 | - | 0.15 | 0.20 | 0.15 | 0.15 | - | 最新の 金利 |
4位 東京 スター 銀行 |
★★★ | スターワン円定期預金 | 0.05 (1週間) |
0.02 | 0.10 | 0.15 ~ 0.20 |
0.15 ~ 0.20 |
0.15 ~ 0.20 |
- | 最新の 金利 |
5位 新生銀行 |
★★★ | パワーダイレクト 円定期/通常金利 |
0.03 (2週間) |
0.01 | 1.00 (新規客) |
0.01 | 0.15 | 0.03 | - | 最新の 金利 |
6位 住信SBI ネット銀行 |
★★ | 円定期預金 | 0.00 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | - | 最新の 金利 |
6位 ソニー銀行 |
★★ | 100万円以上 | 0.00 | 0.01 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 0.12 | ソニー 銀行 リンク |
8位 auじぶん 銀行 |
★ | 円定期預金 | 0.00 | 0.03 | 0.03 | 0.05 | 0.03 | 0.03 | - | 最新の 金利 |
10位 楽天銀行 |
★★★ | 100万円以上 | 0.10 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 最新の 金利 |
10位 PayPay 銀行 |
★ | ネット定期 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 0.02 | 0.03 | 最新の 金利 |
10位 りそな銀行 |
スーパー定期 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | - | ||
10位 三井住友 銀行 |
スーパー定期 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | - | ||
10位 三井住友 信託銀行 |
スーパー定期 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | - | ||
10位 三菱UFJ 銀行 |
スーパー定期 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | - | ||
10位 みずほ銀行 |
スーパー定期 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | - | ||
- ゆうちょ 銀行 |
定期貯金 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | - |
こちらの「300万円以上」のクラスでも、★★★はUI銀行、オリックス銀行、新生銀行、楽天銀行、あおぞら銀行BANK、東京スター銀行、SBJ銀行としました。
今月は新生銀行の金銭信託「新生パワートラスト」とSBJ銀行の「SBJモアキャンペーン」が新しいキャンペーン、商品となります。
また新生銀行の「スタートアップ円定期預金」が金利アップしていますね!すばらしい。
上述の通りですが、★★★はUI銀行、オリックス銀行、新生銀行、あおぞら銀行BANK、東京スター銀行、SBJ銀行、GMOあおぞらネット銀行、ローソン銀行、そして楽天銀行になりました。
中でも、新生銀行の「2週間満期預金」、もしくは「パワーステップアップ預金」を利用すると振込み手数料が月5回~10回まで無料になりますね。仮に振込手数料が1回あたり300円とすると月1,500円~3,000円のメリットが出てくることになります。年利換算すれば元本30万円の場合、7.5%の利回り、ということになりますね。こういった点も参考にしてみてはいかがでしょうか。
さらに、楽天証券の個人向け国債「変動金利10年」も良いです。変動金利で、今後の金利上昇メリットを得ながら、足元でも足元でもプラスの金利を維持していますね。ネックとなるのは期間の長さですが、個人向け国債の中途解約のペナルティは直近1年間の利息だけですから、資金使途の決まっていない資金の受け皿としても十分利用可能です。
市場金利は2008年のリーマンショックや2011年の震災以降、株式相場の混乱や景気の後退を受けて、大きく下落してきました。
こうした流れが変化したのが2013年4月のことで、4月初旬を底に長期金利は上昇し、5月にはさらに急上昇しました。これは同年4月4日に発表された黒田・日銀による異次元の金融緩和策の影響ですね。
通常、金融緩和が実施されれば金利は低下するものですが、今回の金融緩和策は異例の規模だったことから国債市場が混乱し、むしろ金利が上昇する結果になった、ということではないかと思います。
とは言いながら、金融緩和によって金利が上昇するというのはやはりおかしな動きで、実際のところそうした混乱が収まった2013年5月以降は再び金利の低下傾向が鮮明となりました。
さらに2014年10月末には日銀の「追加金融緩和」が発表されたわけですが、しかしながらこうした「異次元緩和」の最大のハイライトは2016年1月に発表された「マイナス金利」ですね。マイナス金利と言ってもあくまで日銀の当座預金に設定されるものですので、個人の預金金利に直接影響を与えるものではありませんが、素直に反応した長期金利はマイナス水準となり、文字通り異次元の金利が出現しました。
ただ2016年7月末に発表された金融緩和の内容が小規模だったことから長期金利が反転しましたが、引き続き金利水準自体は低いままですし、残念ながら日銀の長期金利の操作目標が今のところ「0%」になっている以上、それを超えて大きく上昇することはないと思います。
2021年3月に日銀が長期金利の上限をこれまでの+0.2%から+0.25%まで拡大すると発表したことで定期預金金利にも多少影響が出てくるかと思いましたが、足元の長期金利は+0.210%に留まっています。
ただ以前と比べればハッキリ上昇してきましたね。世界的なインフレ傾向や利上げの動きを受けたものです。
インフレ率が2%に達して金融緩和が解除される可能性は今のところまだ低そうですが、期待だけはしておきたいと思います。
<長期金利(10年国債)チャート>
2022年の当サイトのユーザー人気ランキングでは、SBJ銀行が1位となっています。
銀行.info メインメニュー